Monday, August 9, 2021

アガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12 pdfダウンロード

アガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12

strong>哲学・思想, 講談社選書メチエ, 西洋哲学入門, 上村 忠男


アガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12 - この美しいアガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12の本をダウンロードして、後で読んでください。 この素晴らしい本を誰が書いたのか知りたいですか? はい、上村 忠男はアガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12の作成者です。 この本は、いくつかのページページで構成されています。 講談社 (2020/3/12)は、アガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12を公開する会社です。 2020/3/12は初めてのリリース日です。 今タイトルを読んでください、それは最も興味深いトピックです。 ただし、読む時間がない場合は、アガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12をデバイスにダウンロードして、後で確認することができます。. この本を見つけたり読んだりすることにした場合は、アガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12の詳細を以下に示します。

アガンベン 《ホモ・サケル》の思想 (講談社選書メチエ) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/3/12の表紙

によって 上村 忠男

5つ星のうち3.6 5つ星のうち3個の評価 人の読者

ファイル名 : アガンベン-ホモ-サケル-の思想-講談社選書メチエ-日本語-単行本-ソフトカバー-2020-3-12.pdf

ファイルサイズ : 24.33 MB

長らく思想の最前線を牽引してきたイタリアの思想家ジョルジョ・アガンベン(一九四二年生)。その代表作にしてライフワークである"ホモ・サケル"プロジェクトは、二〇年をかけて全四巻計九冊が刊行され、完結を迎えた。「ホモ・サケル」とは、誰もが罪に問われずに殺害でき、犠牲として神々に供されることのない「聖なる人間」のことを言う。ミシェル・フーコーが掲げた「生政治」という主題を受け継ぎ、壮大なレベルで展開したプロジェクトは何を目指していたのか?その全容を平明に解説した最良の道標となる1冊!. 上村 忠男 1941年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。専門は、学問論・思想史。 主な著書に、『歴史的理性の批判のために』(岩波書店)、『グラムシ 獄舎の思想』(青土社)、『ヴィーコ論集成』(みすず書房)ほか多数。 主な訳書に、カルロ・ギンズブルグ『夜の合戦』(みすず書房)、ジャンバッティスタ・ヴィーコ『新しい学』(法政大学出版局)、アントニオ・グラムシ『革命論集』(講談社学術文庫)、ヘイドン・ホワイト『実用的な過去』(岩波書店)ほか多数。 アガンベンの訳書として、『アウシュヴィッツの残りのもの』(共訳、月曜社)、『残りの時』(岩波書店)、『涜神』(共訳、月曜社)、『幼児期と歴史』(岩波書店)、『言葉と死』(筑摩書房)、『到来する共同体』(月曜社)、『いと高き貧しさ』、『身体の使用』、『哲学とはなにか』(以上、みすず書房)、『実在とは何か』(講談社選書メチエ)がある。. 上村/忠男 1941年生まれ。東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。専門は、学問論・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです). イタリアの思想家が注目を浴びるようになって、すでに久しい。中でも世界の思想を中心で牽引してきたのが、ジョルジョ・アガンベン(1942年生)である。そして、今日に至るまで多数の著作をコンスタントに発表し続けてきたアガンベンの代表作が《ホモ・サケル》と題された全4巻計9冊に及ぶプロジェクトであることに異論はないだろう。その構成は、以下のとおりである。I『ホモ・サケル』1995年(邦訳:以文社)II-1『例外状態』2003年(邦訳:未来社) 2『スタシス』2015年(邦訳:青土社) 3『言語活動の秘跡』2008年 4『王国と栄光』2007年(邦訳:青土社) 5『オプス・デイ』2012年(邦訳:以文社)III『アウシュヴィッツの残りのもの』1998年(邦訳:月曜社)IV-1『いと高き貧しさ』2011年(邦訳:みすず書房) 2『身体の使用』2014年(邦訳:みすず書房)1995年から2015年まで、実に20年をかけて完結したこのプロジェクトは、いったい何を目指したのか? 日本語訳も残すところ1冊となったいま、《ホモ・サケル》に属する4冊のほか、アガンベンの翻訳を数多く手がけてきた著者が、その全容を平明に解説する。プロジェクトの表題として掲げられた「ホモ・サケル(homo sacer)」とは、ローマの古法に登場する、罪に問われることなく殺害でき、しかも犠牲として神々に供することのできない存在のことである。ミシェル・フーコーが「生政治(biopolitique)」と名づけて解明に着手したものの完遂することなく終わった問いを継承するアガンベンは、この「ホモ・サケル」に権力の法制度的モデルと生政治的モデルの隠れた交点を見る。裸のまま法的保護の外に投げ出された「ホモ・サケル」の「剥き出しの生(la nuda vita)」の空間が政治の空間と一致するようになり、排除と包含、外部と内部、ビオスとゾーエー、法権利と事実の区別が定かでなくなること――それが近代における政治の特徴にほかならない。現在進行形の重大な問いを壮大な思想史として描き出した記念碑的プロジェクトは、われわれにとって尽きせぬヒントにあふれている。その最良の道標となるべき1冊が、ここに完成した。[本書の内容]プロローグ アガンベンの経歴第I章 〈閾〉からの思考第II章 証 言第III章 法の〈開いている〉門の前で第IV章 例外状態 補論 「夜のティックーン」第V章 オイコノミア第VI章 誓言と任務第VII章 所有することなき使用第VIII章 脱構成的可能態の理論のためにエピローグ 「まだ書かれていない」作品


No comments:

Post a Comment